ありがとうございます!
昨夜、日本人女性二人組のお客さんと少しお話しする機会がありました。
一人は、前の日はウチが満室だったので別のホステルに泊まったとのことで
聞けば今年できた評判の良い大型のホステルでした。
やはり気になるのでそのホステルの印象を聞いてみると
「良くも悪くも、ホステルというよりカプセルホテルでした。」とのこと。
一方、恐る恐るうちの印象を聞いてみると、
「入った時から温かみが感じられて、こっちのほうがいいです!」
と言っていただきました。
すごく嬉しかったです(;;)
ただ、その女性は今までホステルっていうものを知らなかったそうです。
これが僕が感じている一つの大きな課題です。
状況を変えるための戦略
「自分のお店のみにとどまらず、もう少し大きな枠組みを作って
集客をできるシステムを作れないかと考え中。」
とつぶやいていましたが、少し具体的に動き始めました。
一人旅をして、ホステルに魅了されて
自分でやりたいと思って京都でオープンしたけど
自分だけで完結してしまうことに何か物足りなさを感じていて。
一方、他の素敵なホステルを見に行くのが楽しくて
それでまたそのオーナーさん達が本当にいい人たちばかりで。
そんな中でこの計画を考えていたら自分の中ですごく情熱が湧き上がってくるのが感じられてきて。
宿の乱立や違法民泊に加え、不平等な宿泊税の問題で
今、京都の個人経営の小さな宿は本当に厳しい状況です。
でも僕はそんな個人経営の小さな宿で、好きな宿がたくさんあります。
そして宿に情熱を注いでいる人たちがとても好きです。
とにかく僕は、そんな好きな人達、好きなホステルが
増え続ける宿に埋もれることなく
ましてや大きなハコだけの宿なんかに負けない為の
そんな何かを作りたいと思ってます。
ホステルというモノを知ってもらい
その中でも素敵なホステルを見つけてもらいたい。
自分だけでやる物事とは違い
関わる人が多ければ多いほどいろんな弊害が出てくると思うけど
そんなのも全部ひっくるめてやりとげたい。
やってみよう!