「僕も京都でゲストハウスやりたいと思ってるんです。」
数ヶ月前になりますが、ある男性のお客さんが
そう言って相談をしてきたことがありました。
いろいろ話を聞いたけど
僕の率直な意見としては
「やめといた方がいいよ。」
理由としては、宿競争の激化や、値下げ競争が激しくなる中
初期投資として最低でも500万〜1000万かけて事業を行うには
今行動を起こしても理想的な宿経営は見込めない可能性が高いから。
ただ、可能性で言えば
理想的な宿経営ができる可能性はゼロではないと思う。
その可能性を限りなく大きくする手段を紹介します。
まずはワンオペ。
誰かを雇ったり、誰かと共同経営をしたり
または配偶者と二人で経営するという手段はやめておきましょう。
共同経営にはリスクがつきものです。
わかっていても、仲のいい友達や夫婦での楽しい毎日を想像し
「二人でやろう!」という気持ちになるのもわかりますが
お金が関わってくる以上、最悪場合二人の関係を崩すことになりかねません。
100歩譲って、一方が雇い主(100%出資)で
もう一方を雇用するという関係をはっきりさせておき
なおかつうまくいかなくなった時はクビにする覚悟も持った上で
二人で始めるならなくはないかもしれませんが
最初から人件費が発生するとなるとやはりナシでしょう。
物件は京町家。自分の足で探そう。
大事な物件ですが、不動産屋の広告や
ネット、店舗前広告に頼るのはやめましょう。
表に出てる物件はすでに売れ残ったもの。
優良物件は表に出る前にお得意先などに持ってかれています。
なので、京都中をくまなく歩き回り、誰も住んでいなそうな
まだ「賃貸」や「販売」の看板が出ていない物件を探しましょう。
いい感じのものがあったら、不動産会社に連絡し
オーナーを探してもらい、交渉します。
運が良ければ業者に揉まれる前の、叩き売りの賃貸料で借りられるかもしれません。
ドミトリーはやめましょう。
若干自虐的ではありますが
ドミトリーはやめましょう。
もしくは、個室、ドミトリーの両方で販売できるような部屋を
一つだけ作るのはありかもしれません。
ゲストハウスといえばドミトリーですが
はっきり言ってその需要は下がり、競争も激化しています。
4人収容のドミより、2or3名収容の個室の方が稼働も見込まれますし
予約管理や清掃もずっと楽になります。
100%自己資金!
はっきり言って、これが行けるなら
可能性はグンと大きくなります。
改装費は300〜500万以下におさえ
空家賃は交渉でオープンまで待ってもらうことができれば
600〜800万程度の資金で開業は見込めます。
優良な工務店を探しましょう。
これもとても大事です。
工務店によって施工費もかなり変わってきますし
旅館業法を熟知しているかどうかも大切です。
3社以上に見積もりを取り
それぞれ過去に簡易宿所の経験があるかどうかなど
しっかりと見極める必要があります。
また、不動産屋に関しても言えることですが
自分でゼロから探すだけではなく
誰かに紹介してもらうのも一つの手だと思います。
一番大事なのは物件と自分自身。
他にもあげればキリがないですが
やはり大事なのは物件と自分自身。
宿泊業をワンオペでやるとなると、休みはありません。
オフシーズンにまとまった休みを取ることはできるかもしれませんが
開業年などはそんなことも言っていられません。
以上、これを読んで
「よし!イケる!!」
と思ったらトライしてみてもいいかもしれません。
が、あくまで個人の見解です。
もちろん成功は保証しませんのであくまで自己責任でおきばりやす!
(゚O゚)\(- -;
twitterをしておりませんので此方に書き込みさせてください。
ザプライムポッドは銀座店も同時閉店しますので
クロスホテルズはカプセルホテル運営から撤退のようです。
企業も飽和状態に気づいたのかもしれませんね。
これから企業系も撤退も多くなってくると思います。
おそらく、オフシーズンは最安値のゲストハウスと同等に値下げをして、オンシーズンに10000円を超える宿泊代でフォローするというやり方は
プライムポッド程のキャパ、事業投資をしている宿では厳しいのかもと思っています。
なので、安くても食べていけるくらいの個人経営の宿、またはハイクラスのホテル、旅館の2極化になる気がします。
オンリードミトリーで40ベッドの宿作っちゃいました。。。
今年、追加でオンリードミトリー40ベッド発注予定です。。。
「よし!イケる!!」
と思ってやってみたら。。。
ぼちぼちイケてます。
これ読んで「まじでか!!」
と思った方。。。
自分を信じろ!!!
いやいやMさん、未経験者とあなたとでは背景が違いますよw
「通りすがり」さんのコメントを読んで「おぉ、まじか。。。!!」
と思った方。。。
気をつけろ!